お色気

2005年7月16日
はねのけ 

水戸にいなかったとはいえ、昼真から芋焼酎を二杯ほど。お勉強ははかどらない。いやん。

さてさて、水曜日や週末にカワチやマックスバリューに行くと大学生が花火を買うのが目に付く。私もやりたいのですがね。

禁煙10日目突破!そろそろニコチンが抜けてきたはずだ。
今夜も月がきれいだね

肌寒くはありますが、蝉が鳴き始めている土浦市。なあんか、夏になると読みたくなるマンガがあります。男の友情あり、激しいケンカあり、うなる単車あり、恋愛あり、ちょっと過激なシーン有り。これぞ青春!

いわゆる暴走族モノです。

実をいうと生まれて初めて読んだマンガは『湘南爆走族』(吉田聡)です。おそらく2歳か3歳くらい?あれのせいで後の私の人格形成にかなりの影響を受けたかと存じます。後悔はしてないけれど…。面白いんだこれが。

夏の独特の空気というか、うずうずする感じにあの時代錯誤なまでの熱さがベストマッチ。

んで今読んでいるのが『BAD BOYS』。これはヤバイ、おもしろい。

とはいいつつも、演習の準備もしないといけませんな。
うーむ急に現実にもどるのう。 

生のりの香りに

2005年7月6日
ワカメと玉子のはあもにい

今日、100均でワカメを買った。中国産です。その前まではリケンの「ふえるワカメちゃん」(国産・三陸海岸)を使用しておりました。んで、中国ワカメを味噌汁に入れてみると…。

色が茶色い、薄っぺらい、クズみたいなのも結構ある。

やはり国産のが質は良いのは否めない。余談ですが、子供の頃はずっと「ふるえるワカメちゃん」だと思っていました。

更に余談ですが、すんごく久しぶりに先週サザエさんを見たらワカメちゃんの声が変わっている!?多分結構前からなんでしょうが驚きました。

夜ご飯は、あら汁を頂きました。あらとは、お魚を3枚におろして残った部分のことです。主に頭やえら周辺です。

だしと、程よい油のこくが出ていて美味。特に魚の唇部分はプルプルしていてたまりません。あと目玉もいける。なんか加熱されるときゅっと固くなって歯ごたえがあって素敵です。

どうでもいいことですが今度友達と金曜夜7時からドラえもんの長編映画を見ようかと計画中です。もちろん「のびたと恐竜」からみますよ。

○か×かの反抗期

2005年6月19日
それもすきずき。

さて、水曜の夜にコーヒーゼリーを作りました。友人に23時頃「ぜりいくわねえ?」とメールを打つもレスなし。まあ、ヤツは早寝早起きなので仕方ないかと思い、自分の夜の活動を始め、深夜の二時に帰宅。その後今日買ったマンガを読みつつ夜明けの4時半にやっと寝ようと思いうつらうつらしてきた頃目覚まし代わりにマナーを解除した大音量携帯が鳴り響く。なんじゃぁ、わりゃぁ?!

友人曰く「今日は就活なのですまん」

一気に眠気も覚め、つーか逆切れしたため、朝もやのなか自転車をこぎ友人のアパートに訪問、もちろん嫌がらせ100%death。でゼリーを渡して帰る。

後日談ですが、その日のヤツの受けた採用試験の面接テーマが「あなたの親友について(←照れるじゃないか…)」だったそうで、ゼリーの一件を話したそうです。

一部再現
友「いやあ、朝の5時に急に家のドアをノックされたからてっきり変態だと思いましたよ・・・。」
試験官「ははは、面白いお友達ですね」

もし受かったら私のおかげに違いない。
お久しぶりです、大体一年ぶりですか。なんで日記なのにこんな挨拶してるんでしょうか?

ひまわり観察日記
6月10日 除草、播種。水やり。作業は真夜中なのではたから見ればジャージを着た草むしり妖怪がサークル棟に出没しているわけです。
 
今日の昼に4本の発芽を確認♪ふた葉にまだ種の殻がついている姿が何とも言えない。

植物の成長には音楽(クラッシクとか演歌とか)が良いというので、携帯の着メロの「花のワルツ」を芽の近くで流してみました。
そんで水をやって家に帰りました。

うなぎ

2004年6月28日
久々に日記を書いてみた。

バイトを辞めるとついに言えた。なんだかむこうから「辞めてくれて助かった・・・」というオーラが伝わってきた。よし、後腐れはなさそうだ(泣)。

これで地獄から開放されるわけで、あと一ヶ月のしんぼう。

大学生って

2004年4月7日
いいなぁ、と思う事多々あり。
が、妙な感じに私と関わりを持ちました。

六本木ヒルズにある森美術館で4月28日からマティスやモンドリアンといったモダンアートで有名なニューヨーク近代美術館(MOMA)展が行われるはずでした。

半年くらい前からずっと心待ちにしておりました、が。

本日森美術館のサイトを覗いてもMOMAのモの字もありゃしない。

なぜにーーー?と不思議に思っていたのですが。

「あ、ここって六本木ヒルズ内だよ・・・」

これ以上感想も書けないんですけれどもビミョーにへっ込みました、いろいろと。

気がつけば

2004年3月25日
3月も終わりではないですか、早いものです。久し振りに風邪を引きました。不摂生のたまものですね。

ところで昨日は本屋でサトラレを立ち読みしました。面白いし、好きなんですが読むと必ずへっこんでしまいます。人の心とか気持ちとか嘘とかを題材にしているからなのでしょう。

うめ

2004年3月16日
水戸といえば偕楽園、それは確かなんですが。

サークル棟の裏に1本ひっそりと立っている梅が実はお気に入りです。そんなに大きくはないんですが薄紅色の花が現在8分咲き。いっぱいに咲いているのから、まだ蕾のもあります。

そして良くも悪くも人目につかないので間近でずーっと眺めていても全く問題無し。

この立地はもったいないな…と思う反面、独占できて嬉しくもあります。

一生の不覚

2004年3月7日
見られたぁー。

ブラック・デイ

2004年3月4日
説明しよう!ブラック・デーとは4月14日、バレンタインデー、ホワイトデーともに夢破れた男女(要は負け組だね)が、まるで葬儀のように黒い服で全身を包み一日をつつましく過ごす日のことだ!!

そして黒服の異性を見つけたのなら、
「あっ、あなたもブラックデーですか?」「ええ、実は・・・。」
なんて会話を交わしたりして新しい出会いが生まれるかもしれない。

というサブカルチャーが韓国にあるんだそうです。

しかし、まだ終わらない物語。

実はイエローデーというものまでありまして、ブラックデイでもまだ、ダメだった人たちは5月15日に自宅でカレーライスを食べるとか食べないとか。

面白かったので記してみました。というかホワイトデーというのは日本の製菓会社の戦略(陰謀)だったのに、ここまで尾ひれが付いて韓国で発展するというのは・・・うーむ国際化のなせる業だ。

恋愛成績表

2004年2月22日
というサイトに行ってみました。下が、結果の一部です(長いんですよ結構)、当たらずとも遠からずです。

http://hanihoh.com/love2/

総合評価
恋愛レベル
「社会人恋愛級」 (18段階中 6位)
恋愛タイプ 「価値観共鳴型」

・恋愛タイプについて

趣味や雰囲気が合わない人には心を開かず、決してストライクゾーンは広くありません。ただ自分のこだわりなどに共感を抱いてくれるセンスの持ち主に出会うと、雪ダルマ式に感情が増幅し、深い恋愛へと発展するタイプといえるでしょう。

・総評

総合的にはまぁまぁ良い成績でした。味ポンさんにも欠点はいくつもあるでしょうが、恋愛に大きな希望を抱いても決して罰当たりではありません。 最も成績がよかったのは「振る舞い」でした。味ポンさんの言動、態度、生活などが魅力的であることを示しています。理解してもらうには少し時間がかかるタイプのようですが、まずは第一印象で好印象を与えられることは大きな武器となるはずです。お友達からスタートするのが理想でしょう。

2月19日の日記

2004年2月19日
本日、カツを卵と玉ねぎとともに、めんツユと醤油と酒で煮たものを作る。なかなかの出来であった。久々の手料理だったので良い気分転換になりました。

ようするにカツ丼のこと。

ろくでもないもの

2004年2月18日

タバコ
コーヒー
それから恋愛

どぼん

2004年2月15日
いいことも、反省することもそれなりにありまして。プラマイするとややマイナス。慣れないというか、人生でお初な事をやってみたのでした。

月一上等

2004年2月9日
徹夜でレポートって効率悪いです。ひざは痛くなるし、眠いし、集中力はがた落ちだし、でもやらないといけないので。

そして夜通し椎名林檎を聴きまくる。久々に聴いたらば「闇に降る雨」がやけに気に入ってしまいました。

  辿りつけない
   ここに欲しい腕や髪や首筋
    あなたの嫌う生温い雨に濡らされていく

ううう。

テスト期間中

2004年2月7日
今週は毎日一人で晩酌しています。

美味しいですよ焼酎は、お湯割でもストレートでも、なんだかもうヤバイですよ本当に。くわえて、現在我が家にある日本酒は鬼殺しです。しかしアルコール臭いの…。早く飲みきってしまいましょう。

次は一品か悪代官(いずれも水戸の地酒)を飲むつもりです。

だからテスト終わるころにはバイト探しを始めなければいけませんね、アルコールはお金がかかりますもの。ふふふ。
最近は葉っぱばかり食べています。山羊にでもなった気分です。

ほうれん草にレタスに、キャベツに小松菜に…、体にいいから、まあいいか。

これを機にドレッシングの研究を始めるのも悪くないかな?人に食べさせるわけではないのでいくらでも実験と失敗をくりかえすことができるのです。

それにわたくしめの手料理を食べてくれる友人はいるわけで、それなりに満たされてます。しかし、奴は休みになるとすぐに帰省するし、しばらく帰ってこないし…。これから先が問題か?

わかっちゃいるけど

2004年1月29日
やめられない。

辞められるものなんてのはそれほど好きなものではないんでしょうなぁ・・・。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索